柏市(かしわし)は、千葉県の北西部に位置する市。中核市、業務核都市に指定されている。
人口は約43万人で千葉県内では第5位の人口規模である。 旧東葛飾郡、南相馬郡及び印旛郡。
1954年(昭和29年)市制施行。
首都圏の代表的なベッドタウン。柏駅を中心とした商圏を形成し、商圏人口は市調査で16市3町の237万人(2016年度調査)、県調査で6市144万人(2018年度調査、茨城県からの統計を含まず)に及び、千葉県屈指の商業都市である。環境未来都市、 総合特区、新産業創造都市に指定され、つくばエクスプレス沿線の柏の葉エリアはスマートシティの先駆けともなっている。東京都へ通勤・通学する15歳以上就業者・通学者(いわゆる「千葉都民」)の割合は28.6%である(2015年度)。
江戸時代には水戸街道の宿場町である小金宿と我孫子宿の中間に位置する小さな集落であった。1896年の常磐線柏駅開業により柏の発展が始まった。ただし本格的な住宅地開発が始まるのは常磐線が電化された戦後からである。大正時代の北総鉄道(現在の東武野田線)開通により、大宮駅・船橋駅方面からのアクセスが向上し、柏駅は交通の結節点となった。